MONTH

2025年7月

  • 2025年7月24日
  • 2025年7月25日

VTuberのアンチの主張について考察する

前回の記事で、VTuberについて論じた。 そこでは、VTuberとは、従来のアイドルが抱えていた課題を解決した存在であり、ある意味、アイドルの進化系のような存在であると述べた。 そのようなVTuberだが、人気を得ると同時に、否定的な意見も見られるようになった。 今回は、VTuberが否定的に捉えられる原因について考えていく。   VTuberへの否定的な意見 まず、VTuberに対す […]

  • 2025年7月23日
  • 2025年7月23日

VTuberはなぜ人気なのか—アイドルの進化系としてのVTuber—

今回は、VTuberがなぜ人気なのかについて、考える。 そのために、そもそもアイドルとは何なのかを示して、VTuberがアイドルのいわば進化系であるということを述べていく。   アイドルについてのまとめ 前回の記事では、アイドルと宗教についてそれぞれ特徴をまとめ、類似点を見出した。 簡単にまとめると、アイドルや宗教は、推しや信仰の物理的対象を超えて、ファンや信者が想像する理想像・信仰対象 […]

  • 2025年7月21日

アイドルと宗教の類似性について—神聖さ・尊さを考察する—

アイドルと宗教は似ていると言われる。アイドルの熱心なファンのことを信者というのも、両者が似ているからだろう。 この記事では、アイドルと宗教に共通する点を分析し、人間の想像力が物理的なモノを超えた世界観を生む原理について論じる。   アイドルと宗教の類似性 アイドルと宗教がどういった点で似ているのかについて考えるために、アイドルとは何か、宗教とは何かを考え、両者の共通点を探る。 アイドルと […]

  • 2025年7月16日

「上振れ」「下振れ」の考察。調子の波をなくし、パフォーマンスを安定させるために。

サッカー、野球、バスケ、テニスなど、多くのスポーツにおいて、チャンピオンを決める時には、同じ対戦相手の試合を複数回行う。その理由は、複数回試合を行うことで、本来の実力で決着をつけやすくするためだろう。 一回きりの試合では、純粋な実力以外の様々な変数の影響を受けやすい。うまくいけば実力以上のパフォーマンスができるだろうし、逆に下手をすれば実力を下回るパフォーマンスになることもあるだろう。 これは、ス […]

  • 2025年7月13日
  • 2025年8月25日

『#真相をお話しします 惨者面談』がなぜ面白いのか、設定と構成を考察する【書評】

結城真一郎著『#真相をお話しします』という短編集に収録されている『惨者面談』を読んだ。 巧妙に仕掛けられた伏線や設定・構成が面白く、非常におすすめな物語である。 この記事では、この物語の設定・伏線・構成を分析する。   以下、ネタバレ注意。               KindleUnlimited対象作品 #真相をお […]