CATEGORY

時事

  • 2025年10月9日
  • 2025年10月26日

高市氏への「支持率下げてやる」発言における、偏向報道の可能性を分析する

高市氏へ時事通信社のカメラマンらが「支持率下げてやる」や「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」などの発言した件について、感情を排除し、客観的に分析する。[1]   結論: 意図の主体 問題の程度 可能性の度合い 意図していない=単なる愚痴・冗談 大した問題じゃない ありうる 記者個人 問題 安牌な推測 会社全体 大問題 否定はできない メディア全体 超大問題 他の証拠がいる   […]

  • 2025年10月8日
  • 2025年10月26日

高市氏の「ワークライフバランスを捨てる」発言への的外れな批判はなぜ起きるのか—読解力について考える—

先日、新しい自民党総裁に就任した高市早苗氏が、自民党議員の前での演説をした際の発言が、一部から批判を浴びた。 高市氏は、「全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます」「私自身も、ワークライフバランスという言葉を捨てます」という発言をした。[1] これに対して、「ワークライフバランスを捨てるとは何事か」、「人間は馬ではない」、というような趣旨の批判をする政治家やメディアがいた。 昨今 […]

  • 2025年9月27日
  • 2025年10月26日

イチローの「叱ることすら難しい今の世の中、自分で反省や努力できない人が更に生きづらくなり差が広がる」という発言について分析する

元野球選手のイチローが、「叱ることすら難しい今の世の中、自分で反省や努力できない人が更に生きづらくなり差が広がる」といった発言をした。[1] この発言の趣旨は、昔であれば、監督的立場の人が、叱ってくれたから、自分で自分を律することができなくても、強制的に努力することができた。だが、今は叱ってくれる人がいないので、自分で自分を律して、努力しなければいけない。そうなると、それができる人とできない人で差 […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年10月26日

芸人はなぜ素人を見下すかを分析する—実力とステータスの違い—

最近、芸人のチョコレートプラネット・松尾駿が、「素人はSNSをやるな」と発言し、炎上した。[1] 発言の真意はともかく、この発言をだけを切り取ると、あたかも芸能人が一般人を見下しているかのようにとれる発言だろう。 しかし、そもそも、今回の件に限らず、過去、多くの芸人が、「素人」を見下したような発言をしており、この一件だけが特別なわけではない。 では、そもそも、なぜ芸人は「素人」を見下すのか?につい […]

  • 2025年8月7日
  • 2025年10月26日

日本人ファーストは差別なのか

昨今の選挙において、「日本人ファースト」という標語が話題になっている。それに伴って、この標語「日本人ファースト」は差別なのかという議論も巻き起こっている。 この記事では、「日本人ファースト」、つまり自国や自分の組織を優先することが差別なのかを考えていく。   日本人ファーストが差別になる場合 まず、自国ファーストが差別になる場合を考える。 それは、自国民を優先するあまり、外国人を過剰に軽 […]