CATEGORY

批評

  • 2025年8月11日
  • 2025年8月11日

AIによる要約のメリットとデメリットを考える

昨今、AIの能力の進化が凄まじい。すでに汎用AIとして、様々な分野に使われているが、特に身近な利用例は、要約機能だろう。Webサイトから、PDFから、動画に至るまで、あらゆるものを要約して、まとめてくれる。非常に便利なツールである。 だが同時に、次のような疑問も生じる。 ・なぜ、長い情報を短くまとめるとわかりやすくなるのか。 ・短くまとめることで、削られ、失われるものは何なのか。これは、特に、文学 […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年8月10日

左派がダブルスタンダードになる理由と精神構造の分析

この記事では、まともではない左派に典型的なダブルスタンダードを許容する精神構造について分析する。 なお、この記事では、昨今問題になっている、まともではない=非理性的な左派について扱う。思想としての左派とは別である。   極左傾化する原因とは まず、そもそもなぜ非理性的な主張をする左派になるのかについて分析する。 怒りの感情 極端な左派、たとえば、極端なフェミニズムやビーガン、環境活動家な […]

  • 2025年8月9日
  • 2025年8月8日

明るく健全な精神を保ちながら、人格的に深まるために

精神の開放性と健全性 水は溜まると腐る。流れがあるから、綺麗なままでいられる。 同じように人も、何かに囚われ、そこから抜け出せなくなると、澱んでいき、鬱屈する。そして、人格的には健全さを失い、腐っていく。 たとえば、勉強に取り憑かれたガリ勉は、大抵、性格も暗く、捻くれる。恋人に依存する人間は、メンヘラになる。楽しみのない主婦は、夫を憎むようになる。 ということは、人間が健全でいるためには、適度な開 […]

  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日

日本人ファーストは差別なのか

昨今の選挙において、「日本人ファースト」という標語が話題になっている。それに伴って、この標語「日本人ファースト」は差別なのかという議論も巻き起こっている。 この記事では、「日本人ファースト」、つまり自国や自分の組織を優先することが差別なのかを考えていく。   日本人ファーストが差別になる場合 まず、自国ファーストが差別になる場合を考える。 それは、自国民を優先するあまり、外国人を過剰に軽 […]

  • 2025年7月24日
  • 2025年7月25日

VTuberのアンチの主張について考察する

前回の記事で、VTuberについて論じた。 そこでは、VTuberとは、従来のアイドルが抱えていた課題を解決した存在であり、ある意味、アイドルの進化系のような存在であると述べた。 そのようなVTuberだが、人気を得ると同時に、否定的な意見も見られるようになった。 今回は、VTuberが否定的に捉えられる原因について考えていく。   VTuberへの否定的な意見 まず、VTuberに対す […]

  • 2025年7月23日
  • 2025年7月23日

VTuberはなぜ人気なのか—アイドルの進化系としてのVTuber—

今回は、VTuberがなぜ人気なのかについて、考える。 そのために、そもそもアイドルとは何なのかを示して、VTuberがアイドルのいわば進化系であるということを述べていく。   アイドルについてのまとめ 前回の記事では、アイドルと宗教についてそれぞれ特徴をまとめ、類似点を見出した。 簡単にまとめると、アイドルや宗教は、推しや信仰の物理的対象を超えて、ファンや信者が想像する理想像・信仰対象 […]

  • 2025年7月21日

アイドルと宗教の類似性について—神聖さ・尊さを考察する—

アイドルと宗教は似ていると言われる。アイドルの熱心なファンのことを信者というのも、両者が似ているからだろう。 この記事では、アイドルと宗教に共通する点を分析し、人間の想像力が物理的なモノを超えた世界観を生む原理について論じる。   アイドルと宗教の類似性 アイドルと宗教がどういった点で似ているのかについて考えるために、アイドルとは何か、宗教とは何かを考え、両者の共通点を探る。 アイドルと […]

  • 2025年7月16日

「上振れ」「下振れ」の考察。調子の波をなくし、パフォーマンスを安定させるために。

サッカー、野球、バスケ、テニスなど、多くのスポーツにおいて、チャンピオンを決める時には、同じ対戦相手の試合を複数回行う。その理由は、複数回試合を行うことで、本来の実力で決着をつけやすくするためだろう。 一回きりの試合では、純粋な実力以外の様々な変数の影響を受けやすい。うまくいけば実力以上のパフォーマンスができるだろうし、逆に下手をすれば実力を下回るパフォーマンスになることもあるだろう。 これは、ス […]

  • 2025年6月26日
  • 2025年7月27日

政治家が愚かなのは、国民が愚かだからなのか

昨今、政治家が批判されている。確かに、彼らに批判されるべき点があることは間違いない。 しかし、そのような政治家を選んだのは国民である。つまり、批判されるような政治家を生み出しているのは、国民自身であるということになる。 実際、政治家のレベルは、それを選んだ国民と同じレベルであるという言説がある。これは、政治家が愚かであるのは、国民、すなわち日本人が愚かであるからだ、ということを意味することになる。 […]

  • 2025年6月18日
  • 2025年6月19日

エモいとは何なのか—若さとエモさの関係—

この記事では、最近、若者によく使われる「エモい」という言葉について考える。 結論としては、エモいとは、自傷的な感傷であり、安全圏での臨死体験である。そのため、エモいという感情は、若者の特権的な感情ともいえる。 以下、エモいについて論じる。   エモいとは何か まず、エモいとされているものの具体例を挙げる。 もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、純喫茶でクリームソーダ、フィルム […]